2011年5月20日金曜日

東京中日スポーツと与田剛

結構お久しぶりですね
本日の与田剛ファンの気まぐれブログは東京中日スポーツと与田剛ということで、東京中日スポーツと与田剛について説明しますね。

東京中日スポーツ(とうきょうちゅうにちスポーツ、略称トーチュウ)は中日新聞東京本社が関東地方の全域と静岡県(西部を除く)、山梨県(一部地域を除く)、新潟県(一部地域のみ)に向けて発行する日本のスポーツ新聞である。東海・北陸地方で発売している中日スポーツの姉妹紙である。なお、東京スポーツ新聞社が発行している東京スポーツとは資本面・業務面ともに関係がない。
中日新聞東京本社が発行しているの関係で関東圏で唯一中日ドラゴンズの記事を1面トップに持ってくることが多い。中日スポーツの連載漫画である『おれたちゃドラゴンズ』は以前は掲載していなかったが、紙面リニューアルにより2008年3月21日付紙面より掲載を開始した。なお1998年から2008年までは独自の連載漫画「あっぱれ竜党計画」(平日はなかむら治彦、週末はたかみね駆の作画)が連載されていた。
東海・北陸地方で発売している中日スポーツとは違い、関東向けとしてごくまれに東京ヤクルトスワローズ関連などのプロ野球の記事が1面トップを飾ることがある。
モータースポーツや地元Jリーグチーム、FC東京関連の記事を取り上げるコーナーをほぼ連日掲載している。特にモータースポーツは早くから大きく取り上げており、F1ブーム以前から同紙の大きな特徴となっている。最近は中日が負けた場合はそのほかのスポーツを一面に持ってくる場合が多い。
モータースポーツに関してはジャニーズ事務所との関係も深く、2010年現在近藤真彦・堂本光一・長野博の3人が交代で連載コラムを担当している(主に近藤・堂本の2人が4輪レース、長野が2輪レースを扱う)。
FC東京に関しては「365日FC東京」というクラブ情報を連日掲載。また有料携帯サイト「365日FC東京モバイル」を運営している。
1面のロゴが2006年10月1日付から、東京本社の編集・製作機能が港区港南から"発祥の地"である日比谷中日ビルに移転したのに伴い、1面右上の略称表記がそれまでの「トーチュウ」から「東京中日」(その右下に「スポーツ」と小さく書かれている)と変わった。これは創刊当初の「東京中日新聞」のものをイメージしているという。
1部売りは120円(中日スポーツは100円だが、東京中日スポーツは20円高い)。1部120円のスポーツ新聞は、他にスポーツニッポンの大阪本社発行による東海版(伊賀地方を除く東海3県)と日刊スポーツの名古屋本社発行版がある(1990年度中期ぐらいまでデイリースポーツも120円であったが、130円としたため、東京地区で120円はトーチュウのみとなった)。
静岡県でも発売されているが、東海本社が浜松市にある都合上、静岡西部では中日スポーツのみの発売となっている。(トーチュウは大井川以西の中・東部・伊豆では宅配・駅売店・コンビニエンスストア用即売を併売。中スポは伊豆の一部を除く静岡県全域で発売されているが、即売用の差し替え<テレビ面を風俗面にする>は行っていない)
社会面は休刊日のみカラーにし2ページ連載している。土、日、月は芸能面を1ページにしている。(デイリースポーツも)
名古屋駅の駅売店(名鉄)でも早版が売られている。また、F1・日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなど鈴鹿サーキットで大イベントが開催される際には、本来エリア外の鈴鹿まで本紙を運びサーキット内の売店や周辺のコンビニエンスストアで特別販売を行っている。
欄外の題字はスポーツニッポンと同様で左右寄りに「東京中日スポーツ」と表記されている。中日スポーツはスポーツニッポン大阪本社版(2004年9月30日付まで)と同様で中央に「中日スポーツ」と表記されている。<wikipediaより>

与田剛さんは、東京中日スポーツ野球評論家もしているんですよね。
東京本社担当で野球について評論を語っているようで元中日ということもあり、特に中日について色々評論しているみたいです。
与田剛さんは野球解説もしていますが、こういう新聞でも活躍しているんですね(´∀`)

それでは皆さん次回またお会いしましょう~

2011年5月6日金曜日

紫綬褒章と与田剛

どうもご無沙汰しています。
今日の与田剛ファンの気まぐれブログは紫綬褒章と与田剛ですので、紫綬褒章と与田剛のことを説明していきます。

紫綬褒章(しじゅほうしょう)は、日本の褒章の一つ。学術、芸術、スポーツ分野の功労者に授与される。1955年(昭和30年)1月23日に制定された(政令7号)。毎年春と秋の2回、紫綬褒章伝達式が都内のホテルなどで行なわれる。
主として“この道一筋X十年”の人物(芸術家や俳優、学者がほとんどで技術者に受章例はない。技術者は藍綬褒章の対象となる場合がほとんどである)、オリンピックのメダリストや日本人初の入賞者などに贈られる。
上記から、文化芸術分野及び体育分野における第一人者が受章しており、一時期は「ミニ文化勲章」と呼ばれていた。
既に受章している者に対し再度同様の理由で顕彰する場合は、紫綬褒章を再度授与するのではなく、紫綬褒章に付する飾版(しょくはん)が授与される。回数制限はない。
2006年春の褒章では2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に授与され、“個人ではなく団体が受章する”という前代未聞の例が出来た。2009年には、WBCを連覇した2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表にも授与された。褒状が紫綬褒章と同じ「発明改良又は、学術芸術上の発達に関し事績著明」という理由により授与されたのはこのWBCチームの例のみである。
褒状は授与の理由に各褒章と同様の区別があるが名称には冠されず、単に「褒状」となる。そのため「紫綬褒状」とするのは誤りで、一般的には「褒状(紫綬)」「紫綬(褒状)」などと記載される。<wikipediaより>

2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表て代表で貰えた唯一の団体受賞みたいですね(他は個人のみでしか貰っていません)
それを考えると勿論全選手やコーチ監督もすごいですが、それの中で選手と一緒にチームで支援していた与田剛さんてやはりすごいと思いますね。

それでは皆さん次回更新まで御機嫌よう~

2011年5月2日月曜日

野球キッズにプロOB指導と与田剛

お久しぶりです、本日は野球キッズにプロOB指導と与田剛ということですので、野球キッズにプロOB指導の話をしますね。

野球キッズにプロOB指導

野球教室「ファンケル キッズベースボール チャレンジ」(報知新聞社主催)が29日、
大和市柳橋の引地台野球場で開かれ、少年野球17チーム497人の子供たちが、プロ野球OBから指導を受けた

 この日は、阿波野秀幸さん、与田剛さん、駒田徳広さん、西岡良洋さんら8人が、キャッチボールや、
ポジションごとの守備、走塁、打撃を指導。外野守備指導では、巨人軍などで活躍した西岡さんが
「外野手の後ろには誰もいないので、まず打球をそらさないことが大事」と教えた。
北大和ドリームズのキャプテン千葉真広君(11)(市立北大和小6年)は「プレー以外にもあいさつが大事なことを教わった」と笑顔を見せていた。

 同教室では、野球用具が不足している海外の子供に贈るため、使わなくなったグラブやバットなどを参加者らから集めており、今回は955点が寄せられた。

与田剛さんて少年野球の指導も行なっているんですね。
社会人野球のコーチもしていたと思うんですが、小学生の野球教室でも教えているんですね~
投手て野手のように打ったり走ったりよりも投げることが主なので集中力がより必要だと思うんですが、少年野球だとそういうとこがなかなか分からない部分も多いと思うので、元プロ野球選手に教えてもらうのは良いと思いますね。

それでは皆さん次回またお会いしましょう、御機嫌よう~